アンチエイジングNMN点滴療法
Nicotinamide mononucleotide drip therapy
NMN点滴療法とは
NMNとは、正式名称は「ニコチンアミド・モノヌクレオチド」といい、ヒトや生物のカラダの中で自然に作られるビタミンに似た物質です。臓器や組織を修復する上で重要な役割を果たしており、加齢に伴い体内のNMN量が減少し、身体機能や認知機能が低下し、老化が始まると考えられております。
NMNは、食品では枝豆やブロッコリーに多く含まれていますが、100mgのNMNを経口摂取する場合、40kg(約2000房)ものブロッコリーを食べなければ摂取できません。
NMN点滴療法は、このNMNを点滴により体内に投与する療法です。加齢に伴い徐々に減少してしまうNMNを体内に摂取することで、見た目や身体機能が、まるで時を戻すかのような変化を起こすことを発見した研究結果が次々と発表され、最新のアンチエイジング点滴療法として注目されております。
NMNの研究
ハーバード大学医学部 デビッド・シンクレア教授は、NMNについて以下のように述べています。
「人間でいえば60歳にあたる生後22カ月のマウスに、NMNを1週間投与しますと、生後6カ月のマウスに相当する筋肉になっていました。人間でいえば20歳にあたります。つまり、NMN投与から僅か1週間という短期間で、実に40歳の若返りを果たしたのです。」
現在のところNMNを摂取することによるデメリットは見つかっていません。逆に、眼の疾患や難聴、心臓や肝臓といった臓器を守ってくれるという効果も発見されました。
サーチュイン遺伝子の活性化
人間の老化や寿命に深くかかわっている長寿遺伝子または抗老化遺伝子とも呼ばれる遺伝子があります。それが「サーチュイン遺伝子」です。この遺伝子が活性化することで、肌のツヤやキメの改善、疲労回復、代謝向上、神経の機能回復など、様々な効果が期待されます。NMNはサーチュイン遺伝子を活性化させてくれると考えられています。
サーチュイン遺伝子の活性化により合成されるタンパク質、サーチュイン(Sirtuin)はヒストン脱アセチル化酵素であるため、ヒストンとDNAの結合に作用し、遺伝子的な調節を行うことで寿命を延ばすと考えられています。
SIRT1-activatorはアルツハイマー病等の神経変性疾患、動脈硬化、心不全、慢性閉鎖性肺疾患、炎症性腸疾患、2型糖尿病、肥満、筋肉減少症、廃用性萎縮症に効果が期待されています。ヒトを含む哺乳類では7種類が見つかっておりSIRT1〜7と命名されています。

NMNとNAD+
NAD+とは、全ての生物の細胞内に存在し、生命のエネルギーを担う様々な酵素の働きを助け、身体機能の保つ役割を持ちます。細胞のエネルギー源であるATPの産生や、DNA(遺伝子)を修復するサーチュインタンパクの活性化に働く補酵素です。
10代後半でピークを迎え、徐々に減少し若々しさが失われていきます。40代ではピーク時の量の半分ほどになることが分かっています。
NMNを摂取すると、体内に吸収されたのち全身の隅々に届けられ、NAD+に変化すると考えられています。減少した体内のNAD+濃度を上げることができ、身体に若返りの効果を期待する事ができます。
様々な疾患の治療効果が期待できるNMN
NMNは若返りの効果に加え、下記のような疾患の改善・回復効果も期待されています。
老化(エイジングケア) | 老化遺伝子の増加を改善 | |
---|---|---|
神経疾患 | 神経疾患の特徴である機能障害を回復 | |
眼機能 | 眼の老化に対し有効性があることが確認されている | |
アルツハイマー病 | β‒アミロイド産生、アミロイド斑負荷、シナプス喪失等を効果的に減少 | |
脳内出血 | 老化による血管不全の解消や抗酸化に影響を及ぼす | |
肥満とその合併症 | ミトコンドリアが活性されることにより筋機能や肝機能を改善 | |
虚血再灌流障害 | サーチュイン1(酵素)を活性化することで虚血再灌流時の障害から心臓を保護 |
具体的な効果
- サーチュイン遺伝子(長寿遺伝子)の活性化
- 若々しさがよみがえる
- 体力がよみがえる
- 頭がスッキリする
- 思考力・集中力が高まる
- 代謝が上がる
- 熟睡できる
- 運動中の呼吸が楽になる
- エストロゲンの上昇
- 肌のキメがアップ
- ミトコンドリアの活性化(観察研究により効果を検証中)
NMN点滴療法のリスク・副作用
ご体調に不安がある場合は施術を受ける前に必ず医師にお伝えください。
患者様の体調や状態により、身体に影響を及ぼすおそれがある場合、施術を中止もしくは延期させて頂く事もございますのであらかじめご了承ください。
点滴時に静脈確保が困難な場合、複数回の刺し直しをする場合があります。
点滴投与時 | ・注入時・注入後に注射部位周辺等に血管痛、掻痒感が生じる ・発熱・倦怠感・関節痛が一時的に生じることがある ・注射部位の内出血・腫れ |
---|
NMN点滴療法の料金
初診料 | 2,200円 | |
---|---|---|
NMN点滴 | 150㎎ | 36,300円 |
当クリニックは自費診療となります。
当クリニックの価格はすべて税込表示となります。
NMN点滴療法についてよくあるご質問
NMN点滴療法について、患者様からよくいただく質問です。
点滴の頻度はどれくらいですか?
1~4週間に1回程度継続して受けることで、アンチエイジングや疲労の回復、健康の維持といった効果の維持が期待できます。
NMN点滴の副作用はありますか?
NMN点滴の副作用は、血管痛を生じる可能性があることが報告されています。しかし、血管痛については他の点滴療法でも生じる可能性があり、ほとんどの場合には点滴を投与する時間を延長することで(ゆっくりと投与することで)、痛みを抑えることが可能です。
2021年3月末現在で、日本全国で約6500回のNMN点滴治療が行われましたが、重篤な副作用については報告をされていません。
NMN点滴を受けられない人はいますか?
妊娠中や授乳中の方、およびがんの治療中の方は当院では施術を行っておりません。